MENU
  • プロフィール
まなぶるねす
  • プロフィール
まなぶるねす
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 4月

2022年4月– date –

  • 読書記録

    金融教育初心者!人生全体を見たお金の使い方超入門!【アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書】

    【お金が苦手】 いろんな勉強がありますが、個人的にはお金の勉強が一番苦手です。できる人がはるか向こうにいて、すごく劣等感を感じるんです。 賢く使える方がいいのも、計画立てた方がいいのもものすごくわかってはいるんですが、 ・何から始めていいか...
    2022年4月28日(木)
  • 読書記録

    サラリーマン限定!勉強・インプットを続ける方法【時間がない人が学び続けるための知的インプット術】

    インプットの重要性 現代社会は変化の激しい時代です。僕は中学校で社会科を教えていた経験がありますが、この「変化」は教科書に載るほど一般的な現象です。 学校教育はどちらかというと普遍的なことを扱うことが多いです。しかし、その場においても変化...
    2022年4月22日(金)
  • 読書記録

    現状を変える!革新的なアイディアの作り方【妄想する頭 思考する手】

    会社、学校、サークル、現代社会においてはどのようなコミュニティーでもアイディアを求められることがあります。僕も中学校の教員をやっていましたが、授業づくりはまさにアイディア出しの連続でした。 アイディアを出すという力は、AIの隆盛などによって...
    2022年4月18日(月)
  • 読書記録

    人間関係の悩みをなくす!自信をもって生きていくために【自分の軸で生きる練習】

    人間関係の悩みを抱える人は多くいると思います。僕も学生のころから「他人にはどう思われているか」「評価はしてもらえているのか」などと不安になることがありました。2013年に発行されたベストセラー『嫌われる勇気』の中でも、哲学者アドラーの言葉と...
    2022年4月14日(木)
  • 読書記録

    新一万円札の顔、渋沢栄一に学ぶ!経済の意味とは?【論語と算盤】

    2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に取り上げられた渋沢栄一。2024年から発行される新しい一万円札の顔としても話題になりました。今回はその渋沢栄一の著書(厳密には講話)から、彼の人生と教えを紹介します。 【渋沢栄一とは?】 渋沢栄一は、江...
    2022年4月12日(火)
1

Recent Posts

  • 【大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる】Vol.11 東洋哲学の始まり インドとイスラム
  • 【大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる】Vol.10 ポストモダン思想
  • 【大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる】Vol.9 構造主義の完成からポスト構造主義へ
  • 【大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる】Vol.8 フランス現代思想 初期の構造主義
  • 【大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる】Vol.7 20世紀哲学の潮流 言語分析哲学

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

Categories

  • 勉強記録
  • 哲学
  • 読書記録

© まなぶるねす.